2007年03月24日

プログラマの仕事

久しぶりの投稿、そして久しぶりの休日です。

新しい会社に入って約半年。
中小企業ということもあり、小粒の仕事が多く、開発期間も短いものが多い。
毎月納期を迎えていると言っても過言ではない。
使った言語も、この短い期間に5つ。
でも、それでも何とか乗り切ってきました。

しかし・・・。
今回初めての「ピンチ!!」で、弱気モード。

今着手している開発は、元々5人月(1ヶ月5人での開発)と言われているのものを2人でやるというもの。
使用言語が「Java」だからという理由で、私が入ることになったんだけれど、正直最初から不安でした。(^_^;)

他の会社が開発したものの改定ということなので、システムの仕様やソースの中身を知らないといけなく、それだけでも時間を要し、焦りばかりが日々つのり・・・。

朝早くから終電の時間までやっても、土・日出てもなかなか進まない。
自分が情けなる事もしょっちゅう。

そんな状況を見て、ヘルプを1人入れてくれることになりました。
今は、その人にサポートして頂きながら、納期に向けて何とか頑張っています。
ちょっと(かなり)恥ずかしいけれど、どうしても分からない事は聞いて教えて頂きながら、何とか1つ目のゴールが見えかけてきたというところ。

私が今回弱気になった時に、一緒にやっているSEの人から
「ここから逃げ出すのは簡単だけど、それじゃきっとその人にとって何のプラスにもならないと思う。無理だと思ってもとにかく出来るだけの事はやって、それで駄目だったらその時他の方法を考えたらいい。
今は苦しいけれど、頑張ればいつか天使が舞い降りてくるから、とにかく今は頑張ろう!」
と言われた。

何とかなる」という言葉を今は信じて、とにかくゴール目指して頑張ろう!
まだ第1ステップのゴールを目指しているところなので、来月には第2ステップが待っており、又それに向けてやらなければいけないんだけれど、今回よりは少し楽になるかな?
そう信じて、今は頑張っています。

今まではどちらかと言うと、「自分が、いかに分かりやすい授業をするか」といった仕事だったけれど、今の仕事は「チームで助け合って一つのものを作り上げる」というもの。

周りの人の協力が必要で、困った時は助け合うという事を今すごく学んでいる気がします。

ただ、今回かなりのコスト(残業や休日出勤が多い為)がかかっているので、部長クラスの上の意見は利益を考えたシビアなもので、耳が痛い・・・。

それが一番辛く、ストレスかなぁ〜(^_^;)。
posted by kaorin at 15:56| 大阪 ☔| Comment(47) | TrackBack(0) | 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月14日

仕事とは・・・

今日はめずらしく真面目に、仕事に関する内容です。

新しい会社に入ってもうすぐ1ヶ月になります。
悩みに悩んだ末、決定した会社です。

今の会社に決めるまでいろんな面で迷いそして悩みました。
1.使用言語について
今までJavaをメインにCやPHPなどを経験してきた私ですが、今の会社は
VB.NET、ASP、Perlが多く、Javaは今はまだ本当に少ないんです。
今までの経験を活かすならば、Javaをメインでやっている会社がいいよな・・・と思ったこともありました。
2.業務経験を考えた場合に
悩んだ会社の中には2、3千人の大手で、一部上場企業などの大規模プロジェクトばかりを扱っている会社もありました。
ここだったらいろんな分野のシステム開発が経験できるだろう・・・と考えたのも事実です。

その他条件面についてもいろいろ・・・。

そんな事が会社を決定する時に頭の中をぐるぐる回り、1日単位で「この会社に決めよう!返事をしよう!」と気持ちが変わっていたものです。(^_^;)

でもそれよりも、会社の雰囲気・仕事のやりやすさなんですよね。

言語なんて、言ってしまえばツールの一つにすぎません。
時代と共に変わりゆくものです。
今の会社に入って最初の仕事はVBでの開発。それもVB6。
.NETは入社前のほんの短い期間ですが、勉強をしていたのですが、それよりも古いVB6だったんです。
最初は、リリース済みのシステムに対する機能追加の仕事だったんですが、既存のプログラムの解析から始まり、JavaやC等との文法の違いを確認していきました。
例えば、DB接続(プログラムとデータベースとの接続)時に、JavaであればJDBCなどの接続技術を使いますが、VBでは、ADO(ActiveX Data Objects)という接続技術を使います。
そんな解析と勉強を3日ほどやってから、プログラミングに入っていきました。
でも不思議な事に、書けるものなんです。
もちろん、完璧に仕組みや文法を理解できているわけではありませんが、それでも真似ながら何とか仕様書どおりのものを作ることが出来るんです。
ロジックなんて言語が何であっても、考え方さえしっかりしていれば考えられます。
分からない事は、ヘルプや書籍、ネットを利用して調べれば何とか見つけられます。
もちろんJavaがベースにあるからなんですけどね。
言語の違いなんて思っていたほど大きな問題ではないんだと、少しですが実感しています。

会社の雰囲気は、入ってみないと分からないものですが、入社前に内部の事を知っている知り合いに少しだけ話を聞いていました。
某会社の社内ベンチャーなんですが、トップの人を良く知っている方から「仕事の内容はコアだけど、頑張れば自分のやりたい事ができるし、のびのびと仕事ができると思うよ」と言って頂いていました。
実際入社してみて、確かに仕事の内容はコアですが、まずはそれをきちんとこなし、信頼関係を築けたその時には、もっと仕事の幅を広げていきたい。
その為には、普通の倍以上のスピードで仕事を覚えていかなければいけないなと思っています。

入ってすぐは慣れずに結構気を使うもので、少し悩んだ事も正直ありました。でも少しずつ本来の私を出してみると、これも不思議な事に少しずつですが打ち解ける事が出来てきました。
(最初は、私っておとなしく見えるってよく言われるんですけど。でもこれが違うんだなぁー(笑)私をよく知っている人は分かると思うけど(^_^;))

仕事も会社も、要は自分の気の持ち方次第
早く仕事を覚え、経験を積み、いろんな言語も習得して、前の会社みたいにいい人間関係が築けたら・・・
そう思っている今日この頃です。(^^)
posted by kaorin at 21:56| 大阪 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。