2006年06月13日

自然食メニュー:「natural kitchen めだか新店」

週末、短期出張で東京に行っていたんですが、
今朝、朝一番の新幹線で大阪に着いた私は、同じ職場のmijiさんと、梅田にある自然食料理で評判の「natural kitchen めだか新店」にランチを食べに行ってきました!

このお店は、自然農法玄米と有機野菜を使った、これぞ「体にいい!」と言える健康メニューが沢山あります。
私も一緒に行ったmijiさんも何にするかすっごく迷った結果、下のランチを頂きました♪

mijiさん
さらさらサラダ定食
玄米巻き寿司 海草サラダ麺
玄米巻き寿司に海草サラダ麺がついた夏季限定メニューだそうです。
玄米黒酢で味付けした巻き寿司でさっぱりしたお味だったのでは?
ねぇー、mijiさん。

写真には載っていないんですが、これにお味噌汁がついていまして
私も一口飲ませてもらったんですが、とってもおいしかった黒ハート
甘みがあってマイルドで♪
天然かつおと昆布、いりこでとっただしをベースにちょっと甘めの麦味噌で仕上げてあるそうです。

kaorin
七穀パウダーのサラダ定食
七穀パウダーのサラダ 玄米ご飯
生7品目の野菜がおかずの定食で、七穀パウダーというものを主食にします。
七穀パウダーは玄米・大麦・粟・ハトムギ・大豆・キビ・黒ゴマの7種類入りのパウダーで、それを水で溶いてそばがき風に食べるんだそうです。
整腸作用がありおなかのすっきり感が持続する、「食べるデトックス」って感じなんですが、実は私は玄米ご飯(写真右)に変えてもらいました。(^_^;)

お店の人が「慣れない方は食べにくいかもしれませんので、玄米ご飯にも変えれますが。一度味見されてから決められますか?」とおっしゃったので試食してみました。
食べにくくはなかったんだけど、主食としてはちょっと物足りないかな・・・と。
何だかきな粉を食べているような感じで、白玉とかにかけたら良さそうと思いました。
でもでも、体にはすっごくいいんですよ!きっと。

でも、代わりに来た玄米ご飯は激うま黒ハート
もちもちとしていて甘みがあり、「これが玄米?」って感じでした♪
やっぱり炊飯器で炊くのとは違うのねぇー。お米もいいんでしょうけど(^^)

最後にデザートも食べたい!と「めだくろパフェ」なるものを頼んでみました♪
めだくろパフェ
豆腐の白玉や番茶の寒天に自家製ミルクアイスと黒五アイスがのっています♪
黒五アイスはゴマの味がしておいしかった黒ハート
黒五は、5種類の黒い穀物(黒豆・黒米・黒ごま・黒松の実・黒かりんの実)からできているそうで、砂糖は一切使用せずに自然の甘さで低カロリーなんですって♪

お店の壁には絵てがみが飾ってありとしゃれた雰囲気で、でも落ち着ける。1人でも入れそうなお店でした。

玄米好きな私には、とっても嬉しいお店です。

付き合ってくれたmijiさん、ありがとう(^^)
posted by kaorin at 23:51| 大阪 ☀| Comment(2) | TrackBack(1) | 健康フード | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
おいしかったねー♪
納豆の巻き寿司が出たときはどうしようかと思ったけど(^_^;)
麦味噌のお味噌汁が一番おいしかったかも。
また行こうねー。
Posted by miji at 2006年06月16日 08:14
>mijiさん

ほんとおいしかったぁー。
納豆巻きは予想外やったね(^_^;)
納豆を別のものにって頼んだはずなのに・・・。
今度は日替わりランチを食べてみたいな(^^)
また付き合ってくださいな♪
Posted by kaorin at 2006年06月16日 22:59
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック


Excerpt: 番茶番茶(ばんちゃ)とは、緑茶の一種である。その製法は煎茶とほぼ同一であるが、原料として、夏以降に収穫した茶葉(三番茶・四番茶)・次期の栽培に向けて枝を整形したときの茶葉(秋冬番茶)・煎茶の製造工程で..
Weblog: 飲み物の感想Etc
Tracked: 2007-08-09 08:24
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。